カテゴリー
読みもの

子供が何かを伝えてきた時、最初から否定せず、一旦は受け止めてみるのが大切です。

子「友達と遊園地に行きたい!」

親「それは無理ね」

これでは会話が終わってしまい、もう親には話さないと決心される危険性があります。どうせ親に話しても、聞いてもらえない。こんなふうに思われたくはないですね。"無理"と伝えたその本心は何でしょうか。

例えば小学4年生の息子。お友達同士で行って、事故にでもあったらと思うと心配。お金をなくさないか心配。遊園地にたどり着けるか、家に帰ってこれるか心配。親としてさまざまな心配ごとがあるからこそ、"無理"というふうに伝えるのではないかと思います。

でもはじめから、子供の言い分を否定することから会話を始めてしまうと、親の心配している気持ちが伝わらないばかりか、"親とは話にならない"レッテルを貼られてしまいかねません。

そこで対話が必要になります。

たとえ親からしては些細なできごとや、現実的とは思えないようなことに感じたとしても、子供の言っていることを一旦受け止めてみると、子供の本心が聞けるかもしれません。そしてその後、本当に心配であれば、どのように心配なのかをしっかりと伝えます。

遊園地の場合、

子「友達と遊園地に行きたい!」

親「遊園地に行きたいと思っているんだね。」

子「だって友達と行ったら楽しいし、行きたい! でも俺、電車乗れないしな。」

親「自分達だけでは電車で行けないと思うんだ。」

子「そうだなあ、チケットだって買わなくちゃならないし。まだ早いかな。」

子供も実は、行くことに不安だった気持ちを聞くことができました。
気持ちを聞いてから、今度は、自分の気持ちを伝えます。

親「お母さんは、お友達同士で行って、事故にでもあったらと思うと心配なんだ。」

こうして欲しい(行かないで!など)という行動までは伝えず、親の心配事だけを伝えればO K。

子供が自分で考えて、自らの結論を導いたりします。
心配事があると、どうしても口を挟みたくなるのが親心ですが、そこはグッと我慢です。